目次
線維筋痛症、障害年金の受給は可能!
![](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/11/pexels-j-carter-254069-1024x683.jpg)
![夫・Yukiharu](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/08/yukiharu-2.png)
夫・Yukiharu
「線維筋痛症」を患っている夫・Yukiharu
線維筋痛症を患ったことで、「うつ病」も併発。
さらに、軽度の「関節リウマチ」も患っています。
そんな夫が障害年金の申請をしたところ、
1級
と通知が届きました!
![Pechiko](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/09/woman-d-06.png)
Pechiko
えっ?
うちの夫、障害年金1級なの!?
なんか、元気そうに見えるけど・・・!!
正直驚きです!!
さて、そんな夫・Yukiharuに、どうして障害年金1級にと認定されたのかを聞きました。
![夫・Yukiharu](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/08/yukiharu-2.png)
夫・Yukiharu
ああ、どうして僕が障害の程度が1級なのってこと?
それはね、いろいろとポイントがあるんだ!
障害年金の申請を行う際、
9割は医師の診断書
で決まるらしいよ!
![Pechiko](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/09/woman-d-06.png)
Pechiko
えっ?
それじゃあ、自分たちで出来ることは、受診するだけ?
![夫・Yukiharu](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/08/yukiharu-2.png)
夫・Yukiharu
そんなことはないんだ!
診断書に正確な情報を書いてもらう必要があるんだ!
僕が考える最大のポイントは、僕が「病気の程度」を認識したことと、「障害年金の申請」をきっちりとしたことかなぁ?
とのことでした。
![Pechiko](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/09/Pechin-05.png)
Pechiko
ん?
病気の程度?
障害年金の申請??
ということで、元気そうに見える夫が、なぜ障害年金1級と認定されたのか、夫が最大のポイントと言う「病気の程度」と「障害年金申請」について、今回と次回のブログで紹介します!
障害年金とは?
![](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/11/nenkin_techou_blue.png)
障害年金って何?
まず、障害年金を受給するに当たって、障害年金とは何かを知る必要があります。
障害年金
障害年金は、病気やけがによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。
障害年金には「障害基礎年金」「障害厚生年金」があり、病気やけがで初めて医師の診療を受けたときに国民年金に加入していた場合は「障害基礎年金」、厚生年金に加入していた場合は「障害厚生年金」が請求できます。
なお、障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害が残ったときは、障害手当金(一時金)を受け取ることができる制度があります。
また、障害年金を受け取るには、年金の納付状況などの条件が設けられています。障害基礎年金または障害厚生年金(障害等級1級・2級に限る)を受ける方は、国民年金保険料が免除されます(国民年金保険料の法定免除制度)。国民年金第1号被保険者の方は、障害基礎(厚生)年金の年金証書が届きましたら、市区役所または町村役場にご相談ください。
引用:日本年金機構 https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/jukyu-yoken/20150401-01.html
詳しく知りたい方は、障害年金機構のHPをご覧ください。
また、日本年金機構のパンフレットを見ると、申請から受給まで、とてもよく分かりやすくまとめられています。
![](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/11/b7d9681eb9abfd277f41b08a796bc191-724x1024.jpg)
https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/kyufu.files/LK03-2.pdf
パンフレットで、障害年金について、おおよそを知ることができます。
「障害年金ガイド」のどこが大事なの?
今回は、『障害年金の申請のコツ』がテーマなので、受給要件や請求時期については触れません。
夫によると、
「病気の程度」
「障害年金の申請」
にコツがあるとのことでした。
上のパンフレットでいうと
「障害年金に該当する状態」・・・P.7~P.8
「障害年金の請求手続き」・・・P.14
に当てはまるのだそうです。
今回は、「障害年金に該当する状態」について解説します。
病気の程度(障害年金に該当する状態)とは?
![](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/10/pexels-andrea-piacquadio-3760139-1-1024x676.jpg)
![夫・Yukiharu](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/08/yukiharu-2.png)
夫・Yukiharu
夫は、「線維筋痛症」「関節リウマチ」「うつ病」に罹患しています。
「障害年金に該当する状態」とは
上のパンフレット『R4年度 障害年金ガイド』(ここから先「パンフレット」で表記)のP.7の「障害の程度」によると・・・
![](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/11/5b9d4efd63a832029952df5bea772531-724x1024.jpg)
どの病気で、自分がどの等級に該当するのか、しっかりと見極める必要があります!
夫の場合は、
「線維筋痛症」と「関節リウマチ」は
- 全身の痛みが激しいことで、自力での日常生活は困難
- 日常生活は、必ずしも他人の助けを借りる必要はなくても、それなりに助けは必要
- 線維筋痛症の痛みやこわばり、倦怠感等で労働による収入を得ることができない
- 家庭内で軽食をつくる程度の活動は可能でも、一人で食事をつくることは困難
- 活動の範囲は家屋内か、病院や鍼灸整骨院等への通院程度(通院のついでに買い物程度の活動はできることがある)
「うつ病」は
- うつ状態や倦怠感、めまい、吐き気、頭痛等によって、自力での日常生活は困難
- 日常生活は、必ずしも他人の助けを借りる必要はなくても、それなりに助けは必要
- うつ病によるうつ状態や倦怠感、めまい、吐き気、頭痛、思考力・集中力の低下等によって労働による収入を得ることができない
- 家庭内で軽食をつくる程度の活動は可能でも、一人で食事をつくることは困難
- 活動の範囲は家屋内か、病院や鍼灸整骨院等への通院程度(通院のついでに買い物程度の活動はできることがある)
という状態です。
障害等級表だと・・・?
夫の病状を、パンフレットP.8の「障害等級表」と照らし合わせてみると・・・
![](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/11/ed352f11de3e55b6880dc067b4e61a88-724x1024.jpg)
「線維筋痛症」と「関節リウマチ」は
「障害の程度 2級の障害の状態」の
8.一上肢の機能に著しい障害を有するもの
12.一下肢の機能に著しい障害を有するもの
14.体幹の機能に歩くことができない程度の障害を有するもの
15.前各号に掲げるもののほか、身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの
「うつ病」は
「障害の程度 2級の障害の状態」の
16.精神の障害であって、前各号と同程度以上と認められる程度のもの
に該当すると考えられます。
この「肢体の障害」と「精神の障害」が2級であると捉えると、
「障害の程度 1級の障害の状態」の
11.身体の機能の障害若しくは病状又は精神の障害が重複する場合であって、その状態が前各号と同度以上と認められる程度のもの
に該当することで、「障害の程度 1級」と認定される可能性がある。
と自分の障害の程度を確認します。
最大のポイント!
![](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/10/pexels-andrea-piacquadio-3771115-1024x683.jpg)
上記のように、自分の病気について、障害の程度がどれくらいなのかを確認します。
この際に気を付けることが、
ということです。
夫も、体調に大きな波があります。
![夫・Yukiharu](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/08/yukiharu-2.png)
夫・Yukiharu
今日は調子がが良いぞ!
痛みも少なく、倦怠感もあまり感じない!
通院の後、ちょっと買い物して帰ろう!
という日もありますし・・・
![夫・Yukiharu](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/09/Yukiharu-01-1.png)
夫・Yukiharu
痛たたたたっ!
全身が痛い!!
歩くのも辛い!!
物なんて持てない!
ちょっと、足音の振動が痛いから、もっと静かに歩いて!!
しかも、今日はうつ状態で、何もする気がしない・・・
という日もあります。
同じ日でも、午前と午後で体調が変化することもありますよね!
これは、病気なので仕方がないことです・・・。
病気の方は、日常生活を送る際、調子が悪くて困っているのです。
でも、病院に行く際は、
![夫・Yukiharu](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/08/yukiharu-2.png)
夫・Yukiharu
ここ数日間掛けて、エネルギーを充電して、今日の通院の日を迎えました!
頑張って病院に来たのです!!
でも、受診が終わったら、エネルギーを使い果たしてしまい、おそらく数日間は強い痛みに襲われます・・・。
ということが多いですよね!
医師は、そんな患者さんを診て、
![](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/10/pharmacist-01.png)
調子良さそうですね!
痛みも、そんなに感じなさそうで、動けていますね!!
うんうん、大丈夫そうだ!!
と感じることも多いかと思います。
その後の、体調を崩して日常生活に支障が出ている患者さんの姿を、医師は実際に見ていないのです。
なので、
まとめ
![](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/11/pexels-miguel-a-padrinan-68558-1024x681.jpg)
障害年金、申請のコツ
今回のまとめ
そのために、
ことが大切になります!
そして、ここからが最大のポイント!!
でも、
![](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/11/woman-komari-2.png)
医師に、具体的に何を伝えたらいいの?
![](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/09/woman-okori-1.png)
実際に医師に伝えたはずなのに、障害年金では障害の程度が低く認定された!!
という方も多いのではないかと思います。
安心してください!
次回、夫から聞いたもう一つのポイント「障害年金の申請」で、詳しくお伝えする予定です!
![Pechiko](https://intractable-disease-family.com/wp-content/uploads/2022/09/Pechin-01.png)
Pechiko
これまで、障害年金の申請が上手く通らなかった方、
これから、障害年金の申請をしようと思っている方・・・
夫の経験が、沢山の人の役に立つと、私も嬉しいです!
今回は、「病気の程度を認識する」ことについて紹介しました。
次回は、「障害年金の申請」について紹介する予定です。
⬇応援クリックお願いします!
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3184_1.gif)
線維筋痛症ランキング
⬇こちらも応援クリックお願いします!
![にほんブログ村 病気ブログ 線維筋痛症へ](https://b.blogmura.com/sick/fibromyalgia/88_31.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11157547.gif)